ご成人おめでとうございます
成人の日を迎えられました皆様、おめでとうございます。
親御様のお喜びもひとしをのことと思います。
これからの人生が、ますます幸多き日々でありますように!
歳末大感謝祭
卒業袴レンタルスタート♪
卒業袴レンタル、スタートしました。
学生生活最後を締めくくる卒業式。
思い出に残る大切な日を袴姿で!
ヘアメイク、着付けも承っております。
〈セット内容〉
小振袖・長襦袢・袴・袴下帯・重ね衿・草履・バッグ(又は巾着)
※袴(袴下帯付き)のみ、小振袖(長襦袢・重ね衿付)のみのレンタルも出来ます。
“卒業袴前撮り特別プラン”のご案内
卒業袴レンタルご契約の方に、
12月・1月・2月限定で記念写真をお得に撮影させていただきます。
ヘアメイク+着付け+写真1ポーズ(六つ切り)特別価格 11,000円
お気軽に、お問合せください。
秋のはんなり和こものフェア♪
七五三祝着フェア 11月14日まで開催!
七五三祝着フェア 11月14日まで開催しております。
それ以降でも、ご希望の方はご覧いただけます。
レンタルのご予約もできますので、お気軽にお声がけください。
この週末や平日も、七五三のお子様お着付けやお母様のお支度をさせていただきました。
まだまだご予約・お支度させていただけますので、ご来店・お問合せお待ちしております。
七五三の起源は室町時代の成長祝の儀式。
江戸時代の武家社会を中心に関東から全国に広がったとされています。
【七五三詣り】
男児の3歳と5歳、女児の3歳と7歳の年の11月に神社に参詣してお子様の成長を報告し、日々の無事を感謝して将来のご加護を記念し、子供の成長を祝う行事です。
★3歳「髪置(かみおき)」
昔は三歳までは髪を剃っていた。「髪置」の日から髪を剃らずに残すようになる慣わしがあった。
★5歳「袴着(はかまぎ)」
5歳になると袴を着けるようになる慣わしがあった。初めて袴を着用することを祝う儀式。
★7歳「帯解(おびとき)」
「紐解き」ともいう。7歳になると着物の紐を取り、帯を使い始める慣わしがあった。帯を使用し始める年齢に達したことを祝う儀式。